通販で晴明神社からお守りを購入!
やる気ゼロ生活が続いて、運もあまり良くなく心霊動画にどっぷりはまっていたので『なにか霊的なものが憑いてるんじゃないか?』と思い始めた
そこで数年前、京都旅行をした際に撮影した『晴明神社』の写真に手を合わせる事に‥‥『写真越しじゃ意味がないだろ?』という方もいるだろうがー僕も9割方同意だが、晴明神社の公式HPで『お守り』として神社の写真が販売されていたので『ご祈祷をあげていない晴明神社の写真』だろうが、拝まないよりはマシだろうと思っている
その一枚がこれ
写真越しに拝むだけでは物足りない
晴明神社では、お守りが通信販売されているので購入する事にした。お守りを通信販売で購入するという行為自体、『アリなのか?ご利益あるの?』という不安はあるが、これもまた、『通信販売で購入したお守り』がないよりマシなのである
魔除けを購入するか‥と選んではみたものの、『縁結び』がどうにも気になって‥良い出会いが欲しくて、これもまた購入する事にした
スポンサーリンク
購入したお守り→『御守』『みずかがみ御守※ネックレスのようなもの』『縁結び陰陽守』
■御守
身体健全、安産のお守り。もっとも一般的なもの
ご利益→魔除け、身体健全、安産
初穂料:1,000円
■みずかがみ守
陰陽道では、水に黒色を配置します。黒色(水)の桔梗印(ききょういん)を首からかけて、集中力向上、災除けとする。晴明井をモチーフに作られた御守です
ご利益→運気向上
初穂料:1,300円
■縁結び陰陽守
縁結び、夫婦和合のお守り。太極図は陰陽男女を表す
ご利益→縁結び、夫婦和合
初穂料:1,000円
送料無料で計3,300円。これで運気向上したら激安価格!
ちなみに、晴明神社に行った際に購入した『神札』は今も飾っている。南西向きに飾っちゃっていたので、東向きか南向きが良いようなので東南向きに飾り直した
金曜日の朝に、ゆうちょ銀行から現金書留で送って日曜に到着予定。HP情報によると、そこから10日くらいかかるという事だったが実際は2日後の火曜日午後には到着した。早い!
封筒の裏
お守りが入っていた袋
スポンサーリンク
ご由緒
晴明神社は、平安時代中期の天文学者・安倍晴明公をお祀りした神社です。創建は、寛弘4(1007)年。晴明公の偉業を讃えた一条天皇の命により、その御霊を鎮めるために、晴明公の屋敷跡である現在の場所に社殿が設けられました。応仁の乱後、一時、衰退しましたが、近年に入り、氏子が中心となって、整備・改修が勧められ、現在の姿になりました。
御祭神(安倍晴明御霊神)
安倍晴明公(920-1005)は、孝元帝(こうげんてい)の皇子・大彦命(おおびこのみこと)の御後胤で、幼い頃から非常に多くの道に秀でておられました。特に、天文暦学の道を深く極められ、式神を思いのままに操る霊術をも身に付けてられておりました。成人されてからは、天文陰陽師博士としてご活躍。天体を移り行く星や雲の動きを観察し、宮殿の異変や遠方での吉凶を言い当てられ、朝廷をはじめ多くの人々の信望を寄せられたと伝えられています。
晴明公は、朱雀帝から村上、冷泉、円融、花山、一条の6代の天皇の側近として仕えられ、数々の功績をたてられます。一条亭に仕えておられた寛弘2(1005)年9月26日、85歳でお亡くなりになりますが、晴明御霊神として祀られた後も、我が国の陰陽道の祖として広く尊敬を集めておられます。
年間行事
■歳旦祭(1月1日)
元旦、8時から行われる年頭の行事。早朝、清明井より汲み上げた若水を神前に供え、その年の国家の安泰を祈願します。
■節分星祭(節分日)
節分の日に行う穢れを祓う祭儀。人形(ひとがた)という人の形を模した紙に息を吹きかけ、神前に納めます。
■火災除祈願祭(6月26日)
当神社は古来、火災除の神としても篤い信仰されています。当日のご祈祷は非公開ですが、祈祷後、護符を授与します。
■晴明祭(秋分日とその前夜)
当神社最大の祭儀。宵宮祭に始まり、例祭には多くの氏子等が参列。神幸祭では、総勢約500名による神輿渡御が行われます。
■嵯峨墓所祭(9月26日)
晴明公の御命日にあたり、晴明公の墓所に参拝します。簡素な祭儀ですが、例年熱心な方がお参りされます。
■御火焚祭(11月23日)
境内で火を焚き上げる祭儀です。晴明神社では、五行説に基づくものであるとし、重要な祭として執り行っています。
陰陽道では、桃が魔除けとして位置づけられているそうなので果物は今度から桃を食べようかなと思っている。おすすめする
■記事:白虎T■