DP問題解決か!?PCモニターを購入したのでレビュー
久しぶりにディスプレイを購入する事になりました。
※上記のディスプレイ…売り切れたようで同メーカーの最新型です。(付属品:ドライバーCD(マニュアル・クイックスタートガイド含む),電源ケーブル,miniDP to DPケーブル,HDMIケーブル,USBケーブル,保証書)
デュアルモニター環境なのですが、サブのディスプレイが壊れたため、今回購入するディスプレイをメインにして、今までのディスプレイ(23型)をサブ(モニターアームで縦置き)にという形にする事にしました。
ちなにモニターアームは、こちらがコスパ高くておすすめ
※机の強度が足りない方(特に木製)は下記も購入する事を強くすすめます!
4K(3840×2160)は32型以上ないと文字が小さくなる問題があるし、私のデスクでモニターを並べるには無理があるかなと思ったりして、WQHD(2560×1440)の27型に的を絞る事に。
27型と32型は体感での大きさが全く違うんです。27型と32型の対角線の位置にテープかなんか貼って、目だけで移動させてみて下さい。
32型だと、私は疲れました。これはディスプレイまでの距離に関係するんですけど。
windowsでは、文字を大きくする「スケーリング機能」があって、32型のユーザーもスケーリング機能を使って使用しているみたいです。ただ、スケーリング機能に対応していないソフトは文字が滲みます。かなり滲みます。
レイアウトも崩れるかも。
身近なものだと「Google日本語入力」が対応していません。
現行ディスプレイや店頭で「スケーリング機能」を使って文字を確認してから、4Kディスプレイの購入を検討してみて下さい。どうせ買うならHDR機能もあった方がいいですよ。
話を戻しましょう。
次に悩んだのは、パネルですね。主に視野問題に関わってくるんですけど、IPSかVA。殆ど正面からしか見ないので、どっちでもいいやという結論に…
※(BenQ モニター ディスプレイ GW2765HT)は、IPSパネルでした。
そして、眼精疲労を軽減してくれるスペック。
今回、購入した商品(BenQ モニター ディスプレイ GW2765HT)の説明欄にはグレア(鏡のように反射して目が疲れる)かノングレア(反射しない)なのかどこにも記載がありませんでした。
ググっても見つからない。(購入後に、ノングレアと判明)
ただ、フリッカーフリーバックライト搭載という、眼精疲労を軽減してくれそうな機能がついていたので候補に入れました。
■フリッカーフリーバックライト搭載
液晶ディスプレイを使用した作業を長時間続けることで起こる頭痛、眼精疲労、視力障害などは、バックライトのフリッカーによる目の疲れが要因の一つと言われているが、GW2765HTでは、バックライトのフリッカーを効果的に取り除くことで、長時間の使用において眼に対する負担を軽減することが可能に。
実は、もう一つ候補があったのです。
こちらはちゃんと、ノングレアと記載されています。
ただ、背面のプラグを差すのがディスプレイに対して直角なのです。これではギリギリ壁に配置出来ない。それにモニターアームを取り付ける場所がモニター下になっています。
これは縦置きにしたら使い勝手が悪いかな…
でもベゼル(画面を囲む枠)が細いのです。
ディスプレイを購入したあとに「ベゼルの細さだけでも買いだったかもしれない」とちょっと後悔したのは事実です。
BenQ モニター ディスプレイ GW2765HTが届いて初めにやった事は、Display Port(以下、DP)で接続するというもの。
パソコンとモニターの接続方法は色々あって、DP以外にHDMI,DVI-I,DVI-DL,D-sub等
私のパソコンのグラボは、DP,HDMI×2,DVI-DL(Dual Link対応)での接続が可能です。
HDMIの一つはVRヘッドセットを購入した際に空きスペースを作って置きたかったので、サブディスプレイと合わせてHDMIと,DVI-DL(Dual Link対応)を使用すれば問題ないのです。
ちなみに、BenQ モニター ディスプレイ GW2765HTは、HDMIと,DVI-DL(Dual Link対応)接続でもWQHDの表示が出来ますのでご安心を。
※PC本体側が対応している必要があります。
それでも、DP接続をしたかったのは、ちまたでは「DP接続問題」で悩んでいる人が多くて「欠陥規格だ」なんて書いてあるところもあって気になったから。
何も考えずにDP接続したら案の定、DP接続問題は起きました。スリープから復帰するとアイコンや開いていた複数のソフトの位置がおかしくなっていたり、モニターが映らなくなったり(ディスプレイのコンセントの抜き差しでOK)
DP問題がなぜ起きるか…考えました…考えて一からやり直したらDP問題が起きなくなりました!
よく分からないソフトをインストールしたりレジストリをいじる必要はありませんし、特別なアダプタを購入したり改造する必要もありません。
スリープ時間とモニターの電源を切る時間を同じにしないのが前提ですけど。
これは、自分の環境だけの話なのか、他のディスプレイを買っても同様に起きないのか分かりません。
ちなみに、私と同じBenQ モニター ディスプレイ GW2765HTを購入した人もDP問題に悩んでいました。
仕組みを簡単に書くと、ディスプレイをつなげた時、windows側が勝手に選んだ、「メーカーディスプレイ専用ドライバ」をインストールするのです。
その後に、付属でついていたドライバー入りのDVDでインストールしようとしても「最新のドライバーが入ってるよ」と言われてインストール出来ません。
windows側でドライバー更新→DVDを参照でも駄目です。
よって、windowsが勝手にインストールしたドライバーを削除して、ドライバー入りのDVDでインストールする。
て感じですかね。他にも細かいのがあるかもしれませんが、困っている人は、上記だけでも試してみて下さい。
感想
ドット欠け・輝点も一切ありませんでした。画面を上下に移動出来るんですけど、軽い力で上下出来ます。左右にも移動出来ますよ
文字の大きさがちょうど良いので、WQHDで正解。
眼精疲労の激減にビックリ
あまりの綺麗さにサブも買い換えようかな…とか思い始めてます。
1ヶ月以内ならAmazonで返品きくので、届いたダンボールとベゼルに貼ってある保護シールはつけたままに。
ディスプレイを試して欲しいという方がいたら、下記の「ほしい物リスト」から贈ってもらえると、こちらで確認出来ます。
当方のPCは自作機でwindows10。よろしくおねがいしますm(_ _)m
■記事:白虎■
スポンサーリンク