政府は約30年ぶりの商業捕鯨の再開に向け、クジラ資源の管理を担う国際捕鯨委員会(IWC)からの脱退を早ければ25日にも決定し、その後表明する見通しだ。日本の国際機関脱退は戦後ほとんど例がなく極めて異例。国際社会から協調軽視との批判を浴びることは必至だ。
政府内で脱退を決めた後、来年脱退するための期限に設定されている来月1日までにIWC側に通知する方向だ。この場合、脱退する来年6月30日以降に商業捕鯨が可能になる。
商業捕鯨は日本近海や日本の排他的経済水域(EEZ)で実施する見通し。
引用元: 共同通信
スポンサード リンク
ネット上の声
4: 名無しさん@涙目です。(東京都) [US] 2018/12/23(日) 16:57:52.19 ID:vJWVhKgv0
クジラ採るのは良いけど誰も食わないから余らす未来が見える
調査捕鯨のおこぼれを市場に回すレベルで十分だろ
33: 名無しさん@涙目です。(京都府) [HK] 2018/12/23(日) 17:10:34.60 ID:l8ZO7JiQ0
メリット・・・商業捕鯨再開、捕鯨文化死守、食料自給の多様性維持
デメリット・・・南極における調査捕鯨停止、米豪対抗措置予定
>>4
食ってるし、もっと市場に出回れば人気は出る
なんせ旨いからな!
38: 名無しさん@涙目です。(家) [US] 2018/12/23(日) 17:12:51.78 ID:SJz8+F+l0
>>33
旨いわけねーだろ
鯨肉販売業者のオッサンが「牛肉食ったら鯨肉なんて食えなくなる」て言ってるくらいだし
47: 名無しさん@涙目です。(京都府) [HK] 2018/12/23(日) 17:16:32.44 ID:l8ZO7JiQ0
>>38
食っててそういうなら何も言わん
俺がよくいく店は元祖くじら屋だ。いつも客多い
とにかく旨い!みんなも食え!
52: 名無しさん@涙目です。(dion軍) [US] 2018/12/23(日) 17:17:48.03 ID:ozHXtxnL0
8: 名無しさん@涙目です。(公衆電話) [US] 2018/12/23(日) 17:01:13.51 ID:69Sh4a670
クジラの竜田揚げがスーパーで日常的に買えるようになるのか
11: 名無しさん@涙目です。(千葉県) [KR] 2018/12/23(日) 17:02:42.63 ID:Rd1VyTA40
とは言え、鯨肉なんてすっかり珍味扱いで日常食うものではなくなってしまったぞ?
財政支援無しで”商業”捕鯨が成り立つのかね?
27: 名無しさん@涙目です。(茸) [IT] 2018/12/23(日) 17:08:56.23 ID:ujROHXDP0
ほげぇぇぇ
30: 名無しさん@涙目です。(岐阜県) [NZ] 2018/12/23(日) 17:09:32.63 ID:ZVy0wBlc0
近海捕鯨で鮮度のいい尾の身が手に入るなら食ってみたい
他は値段次第
36: 名無しさん@涙目です。(京都府) [HK] 2018/12/23(日) 17:11:54.74 ID:l8ZO7JiQ0
よくいく鯨専門店に白人、アジア人限らず外人よくきてるぞ
つまりそういうことだ
55: 名無しさん@涙目です。(神奈川県) [US] 2018/12/23(日) 17:18:21.07 ID:klapfX790
日本が抜けたIWCが今後、どんな活動をするのか興味がある
鯨は頭の良い動物である決議でも採択するんか
56: 名無しさん@涙目です。(西日本) [GB] 2018/12/23(日) 17:18:53.06 ID:GWGwclmM0
もともと捕鯨の量を協議して枠組み決めましょう的な集まりだったんだろ?いつの間にか反捕鯨団体っぽくなったが
59: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US] 2018/12/23(日) 17:19:42.39 ID:862F8iEt0
よくやった
日本人はたいていのことでは怒らない平和なヘタレ民族だが
理不尽に食にケチ付けられんのは許さんですわ
65: 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2018/12/23(日) 17:20:54.84 ID:8tw5eLuC0
やってもいいけど国の税金入れるなよ
採算取れないならやめちまえ
88: 名無しさん@涙目です。(catv?) [US] 2018/12/23(日) 17:26:44.77 ID:EubyIK7B0
ついでに国連も脱退すれば?
常任理事国でもないのに高額な分担金カツ上げされてバカみたいじゃん。
101: 名無しさん@涙目です。(東京都) [CN] 2018/12/23(日) 17:30:29.31 ID:yvvVqnJI0
国際司法裁判で負けたから調査捕鯨は諦めて沿岸捕鯨にするんだろ
民間がやるなら文句はないけど税金でやるなや
鯨利権の特殊法人はさっさと解体して民営化しろ
106: 名無しさん@涙目です。(西日本) [CN] 2018/12/23(日) 17:30:56.87 ID:rOZT8Dg90
鯨の竜田揚げ食べたい!
143: 名無しさん@涙目です。(山梨県) [US] 2018/12/23(日) 17:42:30.00 ID:1803c5L/0
クジラの個体数が増えてるか減ってるかってのは
IWCの科学委員会ってので合意を得てるんだけど、
そこが仕事しなさすぎて今使ってるデータは1995年くらいのもの
これだけで組織としてクソの役にも立ってないの分かるでしょ
なんでデータ出さないのかと言うと
増えてると商業捕鯨を認めないとならないから出してないだけというね
147: 名無しさん@涙目です。(庭) [MX] 2018/12/23(日) 17:44:18.62 ID:IG5IgDQZ0
安倍になってからどんどん日本が国際的に孤立してる
153: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US] 2018/12/23(日) 17:46:04.27 ID:862F8iEt0
>>147
気のせい
菅の写真でも見てこい
179: 名無しさん@涙目です。(千葉県) [MX] 2018/12/23(日) 18:03:16.61 ID:edC9VhoV0
194: 名無しさん@涙目です。(禿) [FR] 2018/12/23(日) 18:25:41.34 ID:xjLsB0yT0
ヒゲクジラ以外は美味くねえからな
歯クジラのはハッキリ言って美味くない
197: 名無しさん@涙目です。(西日本) [ニダ] 2018/12/23(日) 18:30:34.02 ID:F8HGUpqO0
捕鯨再開されたら歯クジラの歯も入手が容易になるかな?
クジラの歯は耐久性が高くて朱肉のノリがいいので印材に適しているけど
現在では貴重で象牙よりも高価だから供給を安定させて欲しいわ
226: 名無しさん@涙目です。(茸) [US] 2018/12/23(日) 19:21:42.80 ID:DuuwhpvY0
マックやモスが鯨肉バーガーだすかな
237: 名無しさん@涙目です。(catv?) [US] 2018/12/23(日) 19:37:17.95 ID:5YwfEufW0
存在するのが目的の営利団体でしかなくなってるから
既に日本からのお小遣い消えたら何の活動もできなくなるし、政府もそう読んでの脱退だろう
297: 名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [JP] 2018/12/23(日) 21:03:53.71 ID:4K+UDbr90
ついでに国連も脱退しろよ金だけ取られてアホくさい
スレッドURL: http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1545551759/
この前、クジラの缶詰買って久々に鯨肉食べたらまずかったの思い出しました。ネット上の声を読むと、鯨の種類によって美味しい、不味いがあるんですね。知りませんでした
今後、IWCがどのような活動をしていくのか興味深いものがあります。ていうか、日本なくして金銭面的に維持出来るんでしょうか
■記事作成:白虎S■