【ロジクール】おすすめのマウスとトラックボール【比較】
何と比較?
今回は、Logicoolにおけるパソコンのマウスとトラックボールの比較
結論からいって、どちらもおすすめはおすすめ
◆関連記事:Logicoolトラックボールが故障→無償交換◆
手持ちが下記画像のM570tとM545になるので、半年以上使った2つを比較する
※絞りをf8にして撮影した為、後ろがボケている。気にしないでね
※撮影方法は、下記の記事を参照
【超簡単】外付けフラッシュ1灯で商品撮影してみた
※トラックボールのボールは社外品を使っている。記事下記にリンク先掲載
スポンサード リンク
M570t(トラックボール)のメリット・デメリット
メリット
- 小スペースで使い勝手が良い
- ゆっくりなら小回りがきく
- 手首が疲れない(これ重要!)
- マウスパッド選びに苦労しない
- 意外に親指は疲れない
- ワイヤレスなので、どこにでも置ける
デメリット
- 大きくて細かい動きに弱い※FPS等のゲームには不向き(これデカい問題)
- 電池内部の不良で時々、動かなくなる(新商品のSW-M570で改善)
M545(マウス)のメリット・デメリット
メリット
- 大きくて細かい動きに強い※デスクが狭いならFPS等のゲームに少し最適(これデカい問題)
- ワイヤレスなので、どこにでも置ける
- マウスを激しく動かしても断線の心配がいらない
- 約3m離れていても操作出来る
- コピペが楽
デメリット
- マウスパッド選び重要
- 手首が疲れる(これ重要!)
- 小さいので小指も疲れる
- マウスのゴム足がなくなりやすい
結論
どちらもニーズに合わせた設計となっている為、どちらがいいとは言えない
大まかにいってしまえば、省スペース派や長時間パソコンを使用する人はトラックボール。『疲れ』は置いといてストレスなく使いたい人やゲームする人はマウス
僕は長時間、パソコンを触っている関係で『手首が疲れない』というのが重要。よって普段使いはトラックボールのM570t
ただ、短時間でパパっと済ませたい場合やゲームの際はマウスのM545を使用
※PUBGもこれでやっているが快適
トラックボールのM570tには社外品のボールを使用しているが比較した結果、特に社外品が劣っているという事は感じなかった
赤はいいよ!
◆関連記事:Logicoolトラックボールが故障→無償交換◆
最近は、ゲームをやらないのでトラックボールとペンタブばかり使っています
ほんと、手の疲れが軽減したので、もう愛用品といって過言じゃありません
■記事:白虎T■