カメラのLEDライトが欲しくて比較中

物撮りをしていて、瞬間フラッシュだと『撮影→確認→露光&フラッシュの位置調整→前に戻る』というやり方が億劫になってきたので、常光するLEDライトが欲しくなってきた

Amazonで良さそうなのがあったら、欲しい物リストに入れているので、今回はその比較

物撮りに特化し、価格を考慮しないならば、以下の『フォトラ』という商品がいいと思った

有限会社大里化工製作なのだが、こちらのサイトでどのような物撮りができるのか詳しく紹介している


ポートレート撮影でも使うかもしれないなぁと思うなら以下のソフトボックスがいいかな
使うときは場所をとるが収納性は高い。ソフトボックスが2つついて1万円いかないのでお得。電球は4本ついているが、割れたらどうするの?って場合も別売りで買える

Konseen 写真 撮影 照明用キット 50×70 cmソフトボックス 2個 E27 135W電球 照明ライト 2M調整可能なライトスタンド 写真 スタジオ ストロボ 照明 撮影ソフトボックス キャリングバッグ付き
Konseen

Tivollyff デジタルカメラの写真のための150W 220V 5500K E27の写真スタジオの球根ビデオライト写真の昼光ランプ 白
Tivollyff


ポートレート撮影で絶対使うぞ!って人は以下の丸いLEDライトがよさげ。Youtubeで観たけど光のまわり具合が自然でいい。一番欲しい機材だけど、高い!!


物撮りメインで安く済ませたい!って人…僕もそうだけど…一番のおすすめは今の所だと、UTEBIT製のC-204/PT-204
バッテリー付き。単色LEDが176球あるので、白い光だとかなりの光源になるんじゃないかなと予想。ちなみに例えば色温度が変えられて200球だと白い光を出したい場合、100球しか光らず暗くなるのでそこは気を付けてライトを選ぼう


専用ディフューザーがないのが欠点か。買ってみて光が広がらないようならアンブレラに当てて間接照明にするかトレーシングペーパーを貼って光を少しでも拡散させるかかな

アンブレラに当てるなら、ソフトボックスでいいんだよなぁ。悩む


こうしてまとめてみると、買いたい商品は2つに絞られた

Konseen 写真 撮影 照明用キット 50×70 cmソフトボックス 2個 E27 135W電球 照明ライト 2M調整可能なライトスタンド 写真 スタジオ ストロボ 照明 撮影ソフトボックス キャリングバッグ付き
Konseen

どちらを買うにせよ、真上に近い位置から照射させたいのでブームアームは買う予定(照明用三脚は既に持っている)

ブーム アームSAWANT ライトスタンド アーム 撮影照明用 ブームアーム ライト ブーム 撮影 照明 アーム 75-135cm伸縮調節可能 ブラック
SAWANT

予算的には、どちらも買えるんだけど場所を取るのが嫌。しかも物撮りをこれからもやっていくとは限らないしなぁと買うこと自体に悩んでしまう

予算と場所の心配がいらない人は、ソフトボックスの方を買って、違う角度からも照射させたくなったら、追加で間接照明としてC-204/PT-204を買うのはどうだろう?ただ心配なのが両方のLEDが果たして同じ色温度なのかどうかだ

全く違うというのはあり得ないけれども、色に対して繊細な人には問題事項。僕なら、あまりにも色が違うようなら『違う使い道』を模索するけど

僕が買うのを待つのもありだけどね!

※プレゼントこないかなぁ

記事:白虎

スポンサーリンク


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です