APIに関するメールがAmazonからきた話
◆件名◆ Product Advertising API 利用ポリシーの変更につきまして
◆本文◆
○○○○-22 様,
平素は格別のお引き立てを賜り、誠にありがとうございます。
Product Advertising API (以下「PA-API」といいます。)の重要なアップデートについてお知らせいたします。
2019年1月23日以降、PA-API をご利用いただくための条件を変更いたします。詳しくは下記ヘルプページをご参照ください。 https://affiliate.amazon.co.jp/help/topic/t52/
PA-APIを継続してご利用いただくためには過去30日以内にPA-APIから取得したリンク経由の売上が少なくとも1件必要となります。
アカウントのPA-APIのリクエスト上限数は過去30日以内の売上によって計算されます。
現時点において必要な対応はございません。その他、ご不明な点がございましたら、アソシエイト・セントラル内のヘルプページをご活用ください。アソシエイト・セントラルのレポートページで閲覧いただけるリンクタイプレポートを使うことで、PA-APIリンクからの売上実績を確認いただけます。なお、PA-APIのリクエスト数の削減があった場合も アソシエイト・セントラル、およびリンク作成機能(アソシエイト・ツールバーなど)は引き続きご利用いただけます。
アソシエイト・セントラル
https://affiliate.amazon.co.jp/
今後ともAmazonアソシエイト・プログラムをどうぞよろしくお願いいたします。
Amazonアソシエイト・プログラム
スポンサーリンク
こんなメールが来ました
ふむふむ。いまいちよく分かりません
ヘルプページを参照したらこんな事が書いてありました
[重要] Product Advertising API 利用ポリシーの変更について
日程変更のお知らせ
当初変更日程を2019年01月16日としておりましたが、2019年01月23日に変更いたします。
変更内容について
Product Advertising API (以下PA-API)ではこれまで全てのお客様に初期状態にて1秒間に1リクエストのサービス提供をしてまいりました。
2019年01月23日よりこの条件を変更し、初期状態にて1日のリクエスト上限を8,640リクエストとし、追加の日次リクエスト可能数の上限を毎日動的に変更する下記仕様といたします。
初期リクエスト可能数 : 1日あたり 8,640リクエスト(API利用開始より60日間)
PA-APIより取得した商品リンクより発生した、過去30日間の発送済み商品売上$0.05(日本円で約5円)ごとに1リクエスト追加
1日の最大リクエスト可能数は、1日あたり864,000リクエスト
また、発送済み商品売上が過去30日以内に発生していない場合、PA-APIをご利用いただけなくなる恐れがございます。
なお Amazon Link Builder(WordPressプラグイン)のご利用には影響はございまません。
PA-APIとは、Amazonの商品リンクを貼っている(wordpressによるプラグイン)画像のことかなと理解
こういうの※画像なのでクリックしてもAmazonへ飛びません
とりあえず『過去30日以内にPA-APIから取得したリンク経由の売上が少なくとも1件必要』という条件はクリアさせて頂いているのですが、これからも『毎回』クリアしなきゃいけないとなると話は別になります
今現在、『Amazon JS』というプラグインを使ってAmazonの商品を紹介させてもらっているのですが、使っている理由は短絡的で『楽だから』です
『Amazon JS』というのが、PA-APIにあたるのでしたら、早いうちに変更しなきゃならないのですが、ここはもうAmazonが提供しているプラグインを使う他ありません(今後、このようなメールがこないでしょうし)
という訳で、いやーな慣れない作業の始まりです。全ての記事に貼ってある、『Amazon JS』製のPA-API(広告画像)を、Amazon製のPA-APIに変更しなきゃいけないですから
※そのまま残してAmazon JSというプラグインを無効にしたら、画像リンクまで消えるのです。不要なプラグインは無効(又は削除)しないといけないのは鉄則です
『Amazonが提供しているプラグイン』と言えば…上記に『Amazon Link Builder』と記載されていますが、正しくは『Amazon Associates LInk Builder』だそうです
とりあえず、ダッシュボードの『プラグイン』→『新規追加』から『Amazon Associates LInk Builder』と検索かけて入れてみたいと思います
ありました。まずはインストール
有効化のボタンを押します
ダッシュボードに出てくる『Associates Link Builder』にカーソルを合わせると、右側に「Settings」の文字が出るのでクリック
Tracking IDは『JP』と『〇〇〇〇-22』
Site Wide Settings…このプラグイン、色々な表示方法をカスタマイズする事が出来るんですが、デフォルトでどの形式を選ぶか決められます。まずは放置して次へ
PA-API Credentials…『Amazon JS』というプラグインを使っていたので、そのアクセスキーとシークレットアクセスキーをコピペしました
アクセスキーとシークレットアクセスキーを未取得の方は、Amazonアソシエイトから取得して下さい
最後にチェックボタンにチェックを入れて、青いボタン(Save Changes)を押す
私の環境だと、これだけじゃちゃんと表示されなかったんですよ
というか、全く表示されない
Tのジレンマさんのところから丸パクリです
テンプレートを新規作成するには、ダッシュボードの『Associates Link Builder』→『Templates』をクリック
Select Template…『Create new template』となっているのを確認
Set name for your template…テンプレートの名前(日本語不可)。あとから変更不可
※私は、パクリ元の『Tのジレンマ』さんに敬意を表して「t-dilemma」としました
テンプレートにHTMLを追加する…
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 |
{{#Items}} <div class="amazon_item" id="{{ID}}"> <div class="pc-ad-header">{{#AalbHeader}}{{#MarketplaceJP}}Amazon.co.jpでチェック{{/MarketplaceJP}}{{/AalbHeader}}</div> {{#Item}} {{#aalb}} <div class="amazon_image"> <a href="{{DetailPageURL}}" class="amazon_link" data-role="amazon_product" data-asin="{{ASIN}}" title="{{Title}}" target="_blank"> <img src="{{MediumImageURL}}" srcset="{{LargeImageURL}}" alt="{{Title}}"> </a> </div> <div class="amazon_info"> <span class="amazon_title"><a href="{{DetailPageURL}}" class="amazon_link" data-role="amazon_product" data-asin="{{ASIN}}" title="{{Title}}" target="_blank">{{Title}}</a></span> <ul> <!-- メーカー名が設定されている場合はメーカー名を表示する(書籍の場合は著者となる) --> {{#By}} <li> {{By}} </li> {{/By}} <!-- 在庫が存在する場合は価格・定価・AmazonPrime対象有無を表示 --> {{#InStock}} <li> <b>価格 </b> <span class="amazon_price">{{CurrentPrice}}</span> {{#Saving}} <s>{{StrikePrice}}</s> {{/Saving}} {{#Prime}}<i class="icon-prime-all"></i>{{/Prime}} </li> {{/InStock}} <!-- 販売者が設定されている場合は販売者を表示する --> {{#Merchant}} <li> <b>販売者 </b>{{Merchant}} </li> {{/Merchant}} </ul> <span class="amazon_button"><a href="{{DetailPageURL}}" rel="nofollow"> クリックして今すぐチェック</a></span> </div> <div class="amazon_footer"></div> {{/aalb}} {{/Item}} </div> {{/Items}} |
テンプレートにCSSを追加する…(うまくいかない時は、追加CSSに追加)
※『追加CSS』は、外観→カスタマイズ→詳細設定→追加CSSにあると思います
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114 115 116 117 118 119 120 121 122 123 124 125 126 127 128 129 130 131 132 133 134 135 136 137 138 139 140 141 142 143 144 145 146 147 148 149 150 151 152 153 154 155 156 157 |
/*Amazon Associates Link Builder*/ .amazon_item { font-size: 14px; padding: 10px; position: relative; display: block; color: #333; } .amazon_item a { color: #e47911; text-decoration: none; } .amazon_item a:hover { color: #996633; } .amazon_item * { margin: 0; padding: 0; border: 0; } .amazon_item .amazon_image { display: block; float: left; margin-right: 10px; width:112px; height:160px; text-align:center; } .amazon_item .amazon_image img { width: auto; height: auto; max-width: 100%; max-height:100%; } .amazon_item .amazon_info { display: block; overflow: hidden; margin-left: 122px; } .amazon_item amp-img{ display: inline-block; width: 100%; height:100%; } .amazon_item .amazon_info .amazon_title { margin: 0 0 5px; padding: 0; font-size: 1.2em; font-weight: bold; clear: none; border: none; } .amazon_item .amazon_info ul { list-style: none; margin: 0; padding: 0; } .amazon_item .amazon_info ul li { list-style: none; line-height: 1.5em; font-size: 1em; margin: 0; padding: 0; } .amazon_item .amazon_info ul li b { margin-right: .5em; color: #555; font-weight: normal; } .amazon_item .amazon_info .amazon_price { color: #900; } .amazon_item .amazon_info .amazon_price span { color: #666; margin-left: .5em; } .amazon_item .amazon_info .amazon_prime { position: absolute; } .amazon_item .amazon_review { padding: 0; width: 100%; height:150px; } .amazon_item .amazon_footer { clear: both; } .amazon_footer { margin-bottom: 20px; } .amazon_book .amazon_info ul, .amazon_music .amazon_info ul { margin-top: 0.5em; } .amazon_book .amazon_info ul li, .amazon_music .amazon_info ul li { line-height: 1.6em; } .amazon_button a{ background: #f6ce50; color: #000; font-size: 14px; padding: 7px 15px 5px; border-radius: 5px; border-bottom: 3px solid #e3b628; margin-top: 10px; width: auto; text-align: center; display: block; font-weight: bold; } .amazon_info img{ margin-bottom: 5px; padding: 0; border: 0; } @media (max-width: 720px) { .amazon_item .amazon_info { margin-bottom: 10px; } .amazon_item .amazon_review { display: none; } } @media (max-width: 480px) { .amazon_item img { width: 60px; max-width: 60px; } .amazon_item .amazon_info { margin-left: 70px;/* !important;*/ } .amazon_item .amazon_info .amazon_title a { font-size: 0.9em; } .amazon_item .amazon_info ul li { font-size: 0.9em; } .amazon_item .amazon_review { display: none; } } .pc-ad-header{ font-size: 16px; font-weight:bolder; border-bottom: double 5px #FFC778; } .icon-prime-all { background: url("https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/G/01/AUIClients/AmazonUIBaseCSS-sprite_2x_weblab_AUI_100106_T1-4e9f4ae74b1b576e5f55de370aae7aedaedf390d._V2_.png") no-repeat; display: inline-block; margin-top: -1px; vertical-align: middle; background-position: -192px -911px; background-size: 560px 938px; width: 52px; height: 15px; } |
とまあ、こんな感じで表示されるのが以下の画像になります
※画像なのでクリックしても何もおきません
下記が、AmazonJSというプラグインを使った場合の画像
どこのサイトにも記載されていないのですが…『Amazon JS』のプラグインを削除すると、それまで『Amazon JS』で作成した商品紹介のリンクが消えるので、いちいち『Amazon Associates Link Builder』を使った商品リンクに差し替えなきゃいけないんですよね
私の仕事が増えるぅぅぅ(´;ω;`)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
それから
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
終わりましたよ。『ASIN』という商品登録番号を検索窓に打ち込めば商品が出てくる事に途中で気づいて、それから幾分楽に衣替えする事が出来ました
これで売上が伸びるとは思いませんが、読者の方には少しは分かりやすい表示になって何よりかなと思います
下記の「ほしい物リスト」からプレゼントが全く届かないんですよね。画像を置いてる場所が悪いのか、そもそも私共が不人気なのか…でも、「今日は届くかなぁ」というワクワク感を持って生活できてるのでいいんですけど…プレゼント欲しい!!
■記事:白虎■
スポンサーリンク