Illustratorで保存すると画像が小さくなる問題

スポンサーリンク




snappingツールというソフトで画面を切り抜いたり、画面のスクリーンショットを行い、mspaintというソフトで保存した画像をIllustratorに読み込ませて、いざ「web用に保存」で保存しようとすると…画像が小さくなってしまいます
画像を右クリックして「プログラムから開く」→「Illustrator」で開くとなりますね
※Illustratorを開いて、画像をドラッグすればなりません

これは、それぞれの解像度の違いからくるもので、例えば、白虎のメインデスクトップPCを例に上げるとすると、それを使ってディスプレイのスクリーンショットを撮った場合の解像度は、96dpi(Illustratorでは「ppi」Photoshopでは「Pixel」という)で、Illustratorを使って「web用に保存」を選択した場合の解像度は「72ppi」になり、解像度の相違から画像サイズが変わってくるのです

ちなみに白虎内で使われているPCを調べた所、モバイルノートPCが96dpi、検証用PCが120dpi、メインデスクトップPCが96dpi、サブのデスクトップPCが144dpiとなっていました
※モバイルノートPCと検証用PCはメーカー製です


分のパソコンのdpiの調べ方ですが、簡単な方法が分からないので、少しややこしくなるかもです

まず、snapping.exeというディスプレイの一部をキャプチャするソフトがあるのですが、それを起動します

場所は、C:\WINDOWS\System32にあります

 

そして、「新規作成」→画面(ディスプレイ)の一部を選択

次に「ファイル」→「名前をつけて保存」→「jpegで保存」して下さい

その画像のプロパティのところに画像解像度(※画像でいうところの96dpi)が表示されています

 

ただ、この方法だと既存の「PNG」の画像の解像度は分かりません。プロパティ欄に画像解像度が表示されないのです

あとは、photoshopを使って、「イメージ」→「画像解像度」を選択

 

解像度の欄に数値が記載されているので、それがIllustratorでいう「ppi」です

こちらは、「JPEG」も「PNG」も分かります

もしかしたら無料ソフトのGIMPでも分かるかもしれません


に、Illustratorにおいて画像が小さくならないように保存するにはどうしたらよいかという問題の解決方法になるかと思います
※事前に画像のdpi(Pixel,ppiともいう)を画像編集ソフトなりで調べておいて下さい

まず1つ目として、先に記載したようにIllustratorを起動させてから、目的の画像をドラッグする方法があります
※新規作成画面にドラッグしてもダメです

2つ目の方法は、「ファイル」→「書き出し」→「書き出し形式」を選択

PNG又はJPGEオプションの解像度を「その他」にして、元画像と同じppiにすれば良いです

 

 

分からないながらも備忘録を兼ねて記事におこしてみました

誰かの役に立つのかどうか分かりませんが

※プレゼントこないかなぁ

記事:白虎

スポンサーリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です