修理に出す前にパソコンの故障原因が分かった!
気分屋Asusと僕
Asus製2in1ノートパソコンの話。前々から機嫌が悪かったのだ。なにがどう悪かったのかというと「充電されない」というもの
配線をごにょごにょいじればうまくいっていたのでだましだまし使っていたのだが、ついにAsusさんにバレてしまったみたい
ついには、「充電ランプがついているのに充電されない」という発狂モードを出してきたのだ
これはやばいという事で、取り急ぎ大切なファイルをMicroSDカードに移動。これで最悪なパターンは逃れられた…のかもしれない
そして、Asus社へ見積り依頼を出した翌日、見積もり(予想)が届いたところ…2万円!工賃だけで1万円
この機会にとキーボードに傷がついて、それが原因で液晶に傷がつくだの液晶とキーボードの間のゴムが紛失したから直してだの書いたのが+5,000円を招き入れたみたい
なので、今回の症状を直すだけだと1万5000円。(内工賃10,000円)
スポンサーリンク
過去記事の【iPhone】バッテリー交換でデータが消えない修理店では、充電されない原因がバッテリーにあったと書いていた。僕としては今回、パソコンと充電用USBケーブルの接触の問題だと思っていた
バッテリーが逝っている可能性があるのか…とふと考えた矢先、それかAsus製純正のUSBドックが壊れてるんじゃないの?と…でも特段、乱暴に扱った事がある訳でもないのだが
USBドックが壊れているかどうかは、別のUSBドックに挿して充電されるかどうか確認するだけでOK。お金はかからない。
そしてとうとう解決
幸運にも2.4A対応のUSBタップと電源タップが一つになっているスグレモノアイテムが手元にあったので試した
見事、正解!
数年の命だった純正USBタップ。ここでお別れだ
修理に出す前に気付いてよかった。危うく馬鹿高い工賃を取られる所だった
読者も、もし手持ちのモバイルパソコンが壊れたらUSBタップを疑ってみてほしい
Asus社製ノートパソコンの質はいいんだよ。軽いし通常使用で5,6時間持つし、変な広告入のソフト入ってないし
ただ今回はUSBタップにおいてハズレを引いたのか、持ち出した時に運悪く知らぬ間にぶつけたとか…
まだまだ現役で活躍してもらいたい
■記事:白虎T■


