Insta360 EVOを購入したので動画を交えてレビュー
VRカメラが欲しかった。画質に対しての値段の高さに躊躇していた。だがしかし、ついに購入♪
両親が元気なうちにVR動画に収めたかったのが決め手
今回購入したカメラ(Insta360 EVO)というのは、360度の動画・静止画も撮れるし前面180度の3D(VR180)の動画・静止画も撮れるというハイブリットカメラなのだ
しかも360度の動画・静止画しか撮れないInsta360 ONE Xより2万ほど安い36,000円程度(購入時)の価格!(画質はほぼ同じはず)
小型で持ち運びには全く苦にならず、カバンの隅に置いて持ち運べるのが便利
では、簡易ながら開封動画を作成したので時間があれば観てね
声は、琴歯茜ちゃんにしてみました。エセ関西弁の茜ちゃん
■紹介機材一覧■
※上記自撮り棒は、バージョン3.1(リンク)の方を購入する事をすすめる。前バージョンは、自撮り棒を回して固定するのだが、その回転方向がカメラを緩める方向になっていて大変不便!
スポンサーリンク
まずは原宿竹下通りを360度カメラにして撮影…と思いきや…
工事中で有名な入り口閉鎖(T_T)
仕方がないので、明治神宮を平日の昼間に360度カメラにセットし撮影しながら歩いてみた
※動画は一度専用ソフト(Insta360 Studio 2019※英語か中国語。でも大体、直感的に出来る)でInsta独自仕様の動画形式(.insv)をmp4形式の動画に変換して、音楽つけるためにAdobe Premiereにて再エンコード処理
予想以上に人が多くてビックリ。混み合う三が日の参拝を避けた人たちだろうか?
次は、代々木公園に行って、VR180動画を試してみた。3D動画である
※VRゴーグルで観ると尚良し!
※VR180動画は、専用ソフトでの動画変換のみ
■VR関連記事:Samsung Odyssey等WindowsMR
ついでに、VR180動画にしたまま木々の間を歩いてみた
移動する際、特に揺れに対して気にしていなかったが、ジンバルが効いているのだろう。揺れがかなり軽減されているように思える
変換前の動画(専用ソフトでないと再生出来ない)は比較的綺麗なんだけど、mp4動画にすると、グンと画質が落ちるのが難点。それでも購入時の価格(36,000円程)以上の価値に感じる
16Kになったら買い換えるかなぁ。確かInsta360 EVOが5.4Kだから8Kはそんなに変わらない気がするし。なので、あと数年は戦える(๑•̀ㅂ•́)و✧
「もっと画質が良いのがぁぁ!ないのぉぉ??」という方には、フォーサーズサイズのSony製CMOSイメージセンサーを採用している「Z CAM K1PRO」をオススメするが、こちらはデカい上、VR180専用機で360度撮れない
そして高い!481,800円!
詳細はこちら→http://www.digitalhobby.biz/shopdetail/000000000187/
でも、ロマンはあるよねぇ。余裕があって動画制作にあたっての構想があれば買ってみたいけど
■記事:白虎T■


