私は「双極性障害Ⅱ型」です
初めまして。白虎I(びゃっこ あい)と申します。
白虎さんの一人が心理カウンセラーの勉強をしていて、とあるサイトで知り合い、この「私的にHOT」を知って参加させてもらう事になりました。
私は、タイトルにある通り、心療内科より「双極性障害Ⅱ型」と診断されました。ちなみにまだ手帳やらは交付されていません。申請もしていません。障害年金ももらっていません。
今は比較的、「躁」に近い状態というか普通なので記事をかける状態ですが、大体が鬱なので続くかどうかもあやぶまれますが、世の中には、うつ病やら双極性障害(躁うつ病)に苦しんでいる方がいると思いますので、一緒に乗り越えていけたらなと思っており、なるべく更新したいなと思っています。
双極性障害とは、軽度な躁状態は体験した事は何度かあるけど、大体は鬱状態の人の事をいうらしいです。
ちなみに、不治の病と言われていて、薬を一生飲み続けないといけないとか。
私は、どうにかして薬なしでも生活を送りたいと思っていますが、鬱状態になるとベッドから出るのも、とても辛く、「トイレに行くのが億劫だからご飯を食べたくない」という状態で、まだまだ薬は手放せません。
でも、リーマス、ラミクタール、ヒルナミン、デパス等の薬を飲んでいても鬱になっちゃうんですよね。。
スポンサーリンク
あと、ネットで調べても出てこないんですが、「躁と鬱」が同時にくる時があるんです。元気なのに心は沈んでる‥みたいな。
先生にいっても理解してもらえませんでした。そりゃそうですよね。「幸せなのに不幸だ」と言っているようなものなので。
病院代もバカにならず、仕事も休んでばかりだし障害年金の申請をしようと思っています。治すのも同時にやっていきますが色々な事情で、そうする事に決めました。
疾病手当を受けなければ会社にはバレないと、調べた先の弁護士さんは言っていました。
あとは、心療内科の先生が首を縦にふって、役所の人がYESとなればいいんですが、通るかどうか‥
質問等あればコメント欄に記載して下さると嬉しいです。
次回は、薬を大量に摂取して死にかけたOD(オーバードース)について書こうかなと思います。ちょっと今、暗闇に触れているのでいつになるか分かりませんが。
最後まで読んでくださり、ありがとうございました。
■記事:白虎I■


